コロナ禍での国際結婚

緊急事態宣言も延長されることが決まり、これで新規の外国人の入国制限もまだまだ続くことが決定ですね。
遠距離恋愛中の国際カップルはどうして過ごしているんでしょうか?
現在ご依頼いただいている婚約中カップル。
いつかコロナがおさまると信じ、日本で婚姻手続きをしようと準備を進めてきました。
国際結婚は双方の国で婚姻が成立して、はじめて「日本人の配偶者等」の在留資格申請をすることができます。
日本で婚姻をするためには、たいていの場合お相手の国の大使館から婚姻要件具備証明書を発行してもらわなくてはなりません。
大使館へ提出する書類が届くのもコロナで通常より時間がかかり、
さらに一部の書類が足りなくて、現地で取り直してもらうのにもコロナのせいで役所に行くのも予約が必要で、、、
とすったもんだし、ようやく書類が整ったのに、入国制限がさらに厳しくなってしまいました。
お相手の婚姻要件具備証明書をもらうために、大使館の領事との面接が必要なのです。
そのために何とか入国できないものかと問い合わせました。
婚姻手続きは人の人生を左右する大事な手続きなのに、
法務省のHPの「特に人道上配慮が必要な場合」には、あたらないそうです。
直接、お相手の方の国にある日本領事館に国際電話もして、短期滞在ビザが発行できる場合に該当しないか聞いてみました。
現在入国制限がされている中、まだ結婚が成立していないので単なる「知人訪問」にしかあたらず、
「知人訪問」での短期滞在ビザは一切受け付けていないとのこと。
でも、領事館の面接の予約をとって面接を受けるということは、単なる知人訪問ではなく、
オフィシャルな側面を持つと思うのだけれど。
でも、この領事館のスタッフさん、とても優秀な方でした。
逆に日本からの渡航は禁じられていないので、相手の国のほうで手続きすることを検討されてはどうですか?と
アドバイスを頂きました。そのために日本領事館で発行する証明書についても丁寧に教えてくださいました。感謝です。
ただ、今は逆に、日本から外国へ行くのも厳しい目で見られる時なので、いろんなことを考慮しながら慎重に進めないといけません。
この続きは、また報告します。
各国によって、事情は違うでしょうが、
同じように、婚姻が出来なくて待たされている人たちが、きっとたくさんたくさん世界中にいるんだと思います。
コロナの影響はこんなところにも。
彼らが待ちくたびれないように、早く一緒に暮らせるようにしてあげてほしい。
#国際結婚#短期滞在ビザ#領事面接#